ニュースキンビジネスを実際に始めようと思ったとき、まずはビジネスの全体像や仕組みを理解することが何よりも大切で、成功するための近道でもあります。
この記事では、ニュースキンビジネスに携わる皆さまを20年以上サポートした実績がある当店ベストケアオンラインが、ニュースキンの仕組みや始め方、成功して報酬を得る方法について解説していきます。ニュースキンビジネスに興味がある方、すでに始めてる方に関しても振り返りとしてぜひ読んでみてください。
ニュースキンの仕組み
まずは基本的なニュースキンの仕組みをきちんと理解しておくことが、ニュースキンビジネスを始める上でとても大切になってきます。
ニュースキン商品の流通の仕組み
言うまでもなくニュースキンは化粧品・サプリメントを製造販売している企業ですが、ニュースキンの商品の流通は、一般的な化粧品・サプリメントは異なります。
一般的な化粧品・サプリメントでは、メーカーの製品が商社や代理店・問屋を介して店舗に販売され、消費者の手に届くという仕組みとなっています。一方、ニュースキン商品は店頭で販売されていません(エクスペリエンスセンターを除く)。
ブランドメンバーと呼ばれるビジネス会員(MLM業界ではディストリビューターとも呼ばれます)が商品をニュースキンから直接仕入れ、その商品を一般消費者に販売できる仕組みです。友人や知人といった身近な人たちの口コミや評判を広げることによって、販路を広げていく形になります。いわゆる、「ダイレクト・セリング」というビジネスモデルですね。

ニュースキンの商品を購入・仕入れる方法
まず、ビジネス会員(ブランドメンバー)として活動される方は、前述のとおりニュースキンから卸売価格で直接商品を仕入れる形となります。
また、ショッピングメンバー(買うだけ会員)に登録すれば、自己(自分自身および同居する家族)消費を目的として、卸売価格で商品を購入することができます。
ただし、ショッピングメンバーの場合、ビジネス活動を行うことはできず、自己消費以外の目的で購入することはできません。そのため、ポイントやボーナスを獲得することはできません。
ほかにも、本人または配偶者、内縁配偶者等のパートナーが、ブランド メンバーやショッピングメンバーになっている場合は、ショッピングメンバーに登録することはできません。
つまり、一般消費者であれば、家族または本人がショッピングメンバーに登録するか、ニュースキンのブランドメンバーから購入するかのどちらかになります。
製品を納得して使用してもらうために、ニュースキン独自の返品制度も設けています。ブランドメンバー・ショッピングメンバーそれぞれの規約に基づいて返品や交換の対応を行っています。
また、預り金(クレジットバウチャー)として返金することも可能です。ニュースキンビジネスを始めるのであれば、事前に返品・返金制度についても確認しておきましょう。
返品制度については下の記事をご覧ください。
ニュースキンビジネスの仕組み
ここまでニュースキン商品の流通について解説しましたが、ここからビジネスの仕組みについて詳しく説明しましょう。
冒頭でニュースキンのビジネスは、人から人へ製品やサービスを広めていく「ダイレクト・セリング」というビジネスモデルを採用していると言いましたが、これがMLMビジネスの根幹となります。
ダイレクト・セリングにおいては、メーカーもしくはブランドメンバーから直接消費者に販売するため、一般的な代理店や問屋にかかる中間コストを抑えられます。その分をブランドメンバーへのボーナスなどに還元できる仕組みになっているのです。
営業成績によって売上が大きく変わるため、「販売額に応じた報酬がブランドメンバーに分配される」というのがニュースキンビジネスの基本となります。
ニュースキングループの仕組み
ニュースキンビジネスの仕組みを理解する上で、「グループ」という概念も重要です。グループとは、ブランドメンバーの紹介で新たにブランドメンバーになった人の集団を指します。
紹介した人と新たに紹介で加入したメンバーは同じグループの一員となります。そのグループの人数が多くなればなるほど、報酬が増えていく仕組みです。
ニュースキンビジネスでは、自分の紹介で加入した人たちのグループを「ダウンライン」と呼び、自分に紹介してくれたメンバーのグループを「アップライン」といいます。また、ダウンは階層ごとに「世代」に分けられており、直下のダウンラインは「第1世代」になり、さらにその直下のダウンラインは「第2世代」になります。
ニュースキンビジネスを始める方法
ニュースキンビジネスを始める方法をご紹介します。まずは、ビジネスを始めるために、ブランドメンバーとして登録をしたり、ブランドメンバー資格申請テストを受ける必要があります。
ブランドメンバーとして登録する
ニュースキンビジネスを始める方法として、ブランドメンバーとして登録する必要があります。ブランドメンバーとして登録できるのは、学生・公務員を除く20歳以上の方に限られていて、必ず紹介者(スポンサー)が必要です。
また、配偶者や家族がすでにブランドメンバーやショッピングメンバーの資格を持っている場合は、新たに資格を持つことができない決まりになっています。
ブランドメンバー登録料として、4,500円(税込)が必要ですが、年会費は無料です。登録することで、下記の権利を獲得できます。
- ニュースキン商品を卸価格で購入できる
- ニュースキン商品を通常価格で販売できる
- ブランドメンバーに登録したい人の紹介者になることができる
- ニュースキン商品の販売額に応じた報酬が得られる
ビジネスパートナーを獲得する
ニュースキンビジネスを成功させてさらなる目標に近づくためには、ビジネスパートナーを獲得していきましょう。他の人をニュースキンビジネスに勧誘することで、自分のグループを拡大させていきます。
ニュースキンでは入会時に「ブランドメンバー資格申請テスト」を設けていて、ブランドメンバーとしてビジネスを行うためにはその資格取得が義務付けられています。
ニュースキンで収入を得る仕組み
ここからは、ニュースキンで収入を得る仕組みについて解説していきます。ニュースキンビジネスにおいてブランドパートナーがもらえる報酬は、大きく分けて「小売利益」と「ボーナス」の2つがあります。それぞれについて詳しく解説していきます。
小売利益
小売利益はブランドパートナーが卸売価格(会員価格)で購入した製品を、消費者に通常価格で販売した際の差分で生まれる差益です。しかし、小売利益だけではあまり収益が得られないのが現状です。そのため、ニュースキンビジネスで成功するためには、ここから紹介するボーナスという仕組みで多くの報酬を得ているのです。
ボーナス
ニュースキンでは、独自の報酬制度「VELOCITY(ベロシティ)」というものがあります。ベロシティは、シェアリングボーナス・ビルディングボーナス・リーディングボーナスの3つに分類されます。それぞれのプランによって副業から本業としてのビジネスなど、さまざまな働き方に対応しています。
シェアリングボーナス
直接勧誘したブランドメンバーやショッピングメンバーが、製品を購入した金額に基づいて与えられるボーナスです。実績に応じて5%〜20%のボーナスを獲得できます。
ブランドメンバーやショッピングメンバーは会員価格で商品を購入できるため、誰かに商品を販売すれば差額が生まれます。その差額が報酬に含まれるというものです。
ビルディングボーナス
グループ全体での売上によって与えられるボーナスです。ブロック数に応じて5%〜40%のボーナスが与えられます。ただし、自身のグループのタイトルがある一定のランク(ブランドレプリゼンタティブ)以上にならないと、得ることが出来ないものです。
シェアリングボーナスまでは個々の努力が影響しますが、ビルディングボーナスからはグループ全体の協力が必要です。
リーディングボーナス
売上が高いダウンの配下のグループ(ブランドレプリゼンタティブ)を作ると与えられるボーナスです。また、ダウンに優れた成績を出せるグループ(リーダーシップチーム)があるとさらに多くのボーナスが与えられます。リーディングボーナスでは、自走できるダウン会員を育成していくことが大切です。
ただし、自身のグループのタイトルがある一定のランク(ブランドレプリゼンタティブ)以上にならないと、得ることが出来ないものです。
ニュースキンランクの仕組みについて
ニュースキンでは、成績に基づいた称号としてタイトルと呼ばれる「ランク制度」を採用しています。販売やスポンサー活動、グループ育成などの実績に応じて、特別ボーナスを支給する目安となります。
もちろんランクが高くなればなるほどボーナスの額も増えていく仕組みです。ビジネス成功への一歩として、各ランクの仕組みについても理解しておくことが重要です。
ランクの仕組みや種類については下の記事をご覧ください。
ニュースキンビジネスの成功のコツ
ニュースキンビジネスで利益を生むためには、ランクアップを目指せばよいのですが、そうはいってもいきなり高みを目指すのはなかなか難しいものです。
成功するためにはコツコツと努力を積み重ねることが大切ではありますが、具体的な方法を知っておくことでより一層グループの成長に繋げることができます。
SNSを活用して人脈を増やす
今やSNSは情報発信をするための主要なプラットフォームとなっており、個人の専門性を活かすにはぴったりなツールです。
投稿をアップするとその内容に興味を持ったユーザーが見に来るため、わざわざ足を運んで自分から声をかけて人脈を増やすのとは労力が違います。また、強引な勧誘などではなく、共感した人が個人の意思で選択することができるので、自然な形で商品の訴求ができます。興味を持ってくれた人としっかりとコンタクトを取れば、人脈も増やせます。
ただし、SNSを通してしっかりと見てもらう・知ってもらうための努力をしなければいけないため、そう簡単な方法ではありません。また、SNSによってはMLM目的での使用を禁止しているものもあります。各プラットフォームの利用規約にはしっかり目を通しておきましょう。
しっかりとSNSの使い方やSNSを使ったマーケティングについて学んだうえで、活用することをおすすめします。
マーケティングを知識を学ぶ
SNSの部分でもお伝えしましたが、マーケティングスキルを活用することは成功する上でとても有効です。実際に何も知らずに販売する人と知識を得て販売をする人では、売上は大きく変わってきます。
最近では、セミナーなどがいろんな場所で開催されていて、手軽に学ぶことができるので、ぜひ積極的に学びの場へ足を運んで知識を付けた上で販売に結びつけてみましょう。
MLM専門買取業者を活用する
ニュースキンのランクを保つために売上が条件となっているため、在庫の処分が追いつかないくらいに買い込んでしまう人も中にはいらっしゃるでしょう。
そういった商品を処分する方法として、専門業者を活用するという方法もあります。ニュースキン買取業者には、中古品買取業者やリサイクルショップ、ブランド品買取店など、色々な業者があります。
それぞれの業者でメリット・デメリットがあるのですが、やはり「MLM商品を専門で買い取ってくれる業者」がおすすめです。MLM専門買取業者であれば、ニュースキンビジネスを熟知しているからこその、秘密厳守や高価買取が可能です。
ベストケアオンラインなら、「ポイント買取制度」というサービスも実施しています。発注予定や月末のポイント調整に関してメリットの多いサービスを提供しています。
ニュースキンの仕組みを把握してビジネスを成功させよう
今回はニュースキンビジネスの仕組みについて詳しくご紹介しました。ビジネスを始めようと思っている方は、仕組みや大枠を理解しておくことが基本として大事ですので、ニュースキンビジネスを始めたい方は、この記事の情報をお役立てください。
ベストケアオンラインでは、在庫のお悩みを丁寧かつスピーディーに解決できます。気になることがあれば、匿名でのご相談・お申し込みができますので、ぜひご相談ください。